ニッコウハヤサシイ
またですか、と言われそうですが   5,6月の境目に ちょっと ココロのお洗濯に。。。 日光へ ぴゅー してきました。 スーパーマーズの日...  お天気荒れるの?というような予報でしたが なんのなんの。 相変わらず 日光さんはやさしく。。。  やわらかな日差し  とはいえ 夕食後は雨が降っていたようで。。。 気づかなかった...^^; なのに 東京にいたら見られなかったらしい、スーパーマーズも。。。 お腹もこなれた頃に入った 露天風呂から見える夜空に ぴかり...  ちいさな露天でしたから 構造上、そんなにおおっぴらに天井は開いてないのですよ。 ちゃぁんと囲ってあるの。梁や木々でね。 なのに、笑っちゃうことに 親指と、人差し指で作ったフレームにおさまったみたいに どんぴしゃ。 なんてラッキー  ありがとう日光さん (´ー`人  夜中は強風吹き荒れていて およよ...  やっぱり荒れ模様なのかな。仕方ないね。。。と眠りにつき 翌朝、カーテンを開けると
>>more
スポンサーサイト
イカとサソリ
先日の美しい うーみー  ですが、 ビーチが目当てだったわけではなく 思いがけず美しい小さなビーチに出くわして テンション上がりまくりだったのでした^艸^ で、 本命は何だったのかと申しますと 呼子のイカ  が食べたくて...^^; 食べログNo.1店は なんと2時間待ち  なので漁港の親切なオジサマ達に伺った  「大漁鮮華」さんで。。。 たった今まで元気に泳いでいた 大〜きなイカちゃんを網ですくってもらい  ささっとさばいていただきました。 (イケメン漁師さまのお顔は、現地で直接ご堪能下さい。)  漁師さんならではの なんとも そっけない シンプルな盛り〜 でも、とれっとれで おぅ〜  おいしそう〜  ゲソの色のところが点滅&ぴくぴくしてる...  いかにも暑そうなバーベキュー場へ向かおうとしたら ご親切にもエアコンの効いたお部屋を教えてくれました。 むふふ。。。いただきます。 んん〜  ヒタニキュウバンガハリトゥキマフ... (注:舌に吸盤がはり付きます )ふたりでノンアルコールビール片手に 甘〜い、うんまい〜  と あっという間の完食、大満足でした ●^ー^ ●この日は黒川温泉へ。 お星さまがきれい〜  天の川見たのなんて、何年ぶりかしら。。。(´ー`人 綺麗な夜空にぽっかり ご機嫌なサソリさん...  Maison de Nounours
結構と云ふなかれ 2-3
壮麗な陽明門は しばらくの間修理中。。。 でも、陽明門は何度か観たし この修理中にしか観られない 隠された壁画にも出会えるなんて これもまたラッキー  陽や風雨が入らないよう覆われた薄暗い中でしたから 鮮やかな色合いまでは はっきり判りませんでしたが。。。 なんと210数年ぶりのお出ましとか こんな機会は滅多にありません。 薬師堂にて 鈴の転がるような鳴龍の声を聞き終えた頃には そろそろお腹の虫も鳴きはじめ...^艸^ 水音も心地よい参道を  神橋の方へ下っていく。。。
>>more
結構と云ふなかれ 2-2
翌日。 今日も快晴〜 ヾ(´ー`* )ノ 初夏並みとか。。。むむむ  朝食は ふわっふわの美味なオムレツと たっぷりのコーヒーをいただき チェックアウト。 荷物を預かって下さるということで お言葉に甘え。。。^人^カンシャ...  さて 華厳滝まではバスで1時間ほどかかるし そこから戻って金谷ホテル(カレー♪)だと 帰りの電車の時間には微妙かしら... 今日は東照宮→金谷ホテルにしますか。。。と バスを待つ。 ちょうどやってきた路線バスの行き先表示は 「世界遺産巡り」 バスに乗り込めば乗客は オール海外からのみなさん。 飛び交うスペイン語、フランス語、ちょい英語。。。 海外に来ちゃったかな???な気分に浸った ひと時。 表参道で下車 快晴の東照宮へ。  地面にはまだ雪も
>>more
結構と云ふなかれ 2-1
お仕立ての合間に ここのところみっちり... ステッチの練習に励んでおります。。。 敬遠気味だったはずが まー ハマッタハマッタ  楽しすぎて 背中はどんどん丸くなり 縮こまり 出かけない。。。^^; そんな4月初旬 海外出張で主人がいない隙に 羽ならぬ 背中を伸ばしに ひょいと電車に飛び乗り  日光へ出かけて参りました。。。  すこん...と快晴、暑い。。。 4月の日光ひとり旅は3回めなのですが 今のところいつもお天気に恵まれています。 まだ雪もあちこち残っている頃なのに たまたま訪れる日にはなぜか毎度 気温も25度近くまで上がるという... お天気なのはとってもありがたいのですが 暑いのは苦手。。。   昨年は湯元に宿を取り いろは坂に うっ  としたので^^; 今年はさくっと駅前にお泊まり。 荷物を部屋に置いたら お散歩がてら 坂の途中のカフェへ。 コーヒーを飲みながら、あしたは 華厳滝か 東照宮か... いやいや、どちらも前にじっくり観たし やっぱり金谷ホテルでカレーだな (おい...^^;) な〜んて ぼんやり、のんびり。 ホテルに戻って たっぷりの食事とスイーツ 豆乳ブリュレが美味しすぎた〜っ おかわりしちゃった。。。(。-_-。)ポ... お風呂も貸し切り状態  露天はぬるくてゆっくり入れました。 お部屋はちょっと狭かったけれど 寝心地の良いベッドはダブルでたっぷりの広さ。 あっという間に寝落ち。。。 2-2へつづく・・・ Maison de Nounours
マンプク...
 大阪... 大たこの たこやきぃぃい   イママデ タベテイタ「東京のお祭」ノタベモノトハ ベツモノト シリマシタ... ふわとろうまうま、たこでかぁ (´~`*)  でも、、、 「銀だこ」は また別ぅぅう...むっふっふ    串揚げ食べて 焼き肉食べて... くるしぃ...  あ 今回も 「関西のおうどん」食べ忘れたっっっっ... 551蓬莱のぶたまんも。。。  次回は必ず...
ツ...ついで(?)に有馬
翌日は大阪出張だった主人と 有馬温泉へ 妄想では 静かな... 紅葉の... 鄙びた温泉街 んーーー  紅葉には ちょっと早かった~^^; 残念。 温泉街を散策。。。 聞こえてくるのは中国語と韓国語が多く 沢山の観光客で賑わっていて。 有馬本温泉 金の湯の外にある「太閤の足湯」に、と思ったら さすがにびっちり 人だらけ  まぁ... またあとで、来てみましょ  急階段の小径が素敵  こんなところがいくつも。。。  御所泉源 まるでMYSTの光景のよう。。。 だんだんと暮れゆく小径に ほっこりライトアップされたお店が並んでいて なんとも良い風情 なのですが、、、 終わるの、早...  各宿泊先の食事が始まるであろう頃には すっかり店じまいのご様子でした。。。 そうよねぇ。。。 でも とっても素敵な風情だったので もうちょっと感慨に浸りたかったなぁ。。。  旅館の温泉と 部屋食のあと もう一度 街へ だぁれもいなくなった うすぐらい足湯に ぽちゃん。。。 ちょっと熱めで 気持ちいい *金の湯のお外にある太閤の足湯は 11月現在 夜10時まで利用可能でした。無料よん♪
15分ほどつかり、はす向かいの小料理屋さんで 肴をつまみつつ 一杯...  ほっこり。。。( ̄ー ̄) 旅館に戻って 今度は金泉の半露天貸し切り風呂~ コレは良かった  お風呂上がりには 冷えた有馬サイダーのサービスまで  ありがたい  急遽決まった旅程でしたから ま、、、  イマイチの部分も 諸々ありましたが ^^; やっぱり たまの温泉は いいよねぇ(´ー`) .。oO
|