
ひやくびんかつりょくぎゅえん?
怪しい。。。これはいったいなんの秘薬?
近所のレトロな薬屋で(ドラッグストアではありません、くすりやさんなのです)
釘付けになったシロモノ。
実はお腹のお薬を探していたのですが

この茶色いガラス瓶の前で固まってしまいました...。
この薬屋さん
レトロな復刻パッケージのお薬を沢山そろえていて
見ているだけでも楽しいので時々お邪魔するのですが、
これはちょっと。。。

で、手に取る。
・・・なぁんだ。
正体は・・・チョコレート♪
図説 昭和レトロ商品博物館
レトロやアンティークは元々好きな方ですが、
秋になると特にその傾向が色濃くなるような・・・。
生まれる前の昭和が見える、こんな本をめくりたくなります。
スポンサーサイト
小学生の頃、クラスで編み物が流行りました。
それもなんと、あやとり紐を作るためだけに

とにかくあっちでもこっちでも
みぃんなかぎ針を握っていて ただただ鎖編み。
もちろん私も御多分に漏れず、母にかぎ針編みを教わりました。

でも鎖編みだけでは教えたりない母
そこはみっちり細編み長編み長々編み・・・と頼んでもいないのに進んでいき。
毎日ふくれっ面になりながら、毛糸と格闘していたことを覚えています。
まぁ、今では感謝しておりますが^^;
その後あやとりのブームが去ると共にかぎ針ブームも消えていったのですが、
すっかり編み物にはまってしまったチビ助の小学生は
その後かぎ針を棒針にグレードアップ(?)
今度は伯母に指南を受け、編み物に精を出したのでした。
この懐かしげな表紙のテキストブック
たしか伯母が若い頃に使っていた物を
当時貸してくれたのだと思うのですが
ん十年経って未だに返していません^^;
さすがに覚えていないでしょう・・・。
中学・高校ともなると
毎冬必ず編み物ブームがやってくる^^
そのたびに友達と教えあったりしながら
セーターや小物なんかを編んでいました。

当時憧れだった ATSUKI ONISHI のニット絵本。
「間違って捨てちゃった~」と悔やんでいたのですが
先日お掃除をしていたら ひょっこり出てきました

この本ったら写真も素敵で
モデルは甲田益也子さん、
スタイリストは茅木真知子さん。
撮影場所も
当時大好きだった麻布のアイスクリーム屋さん「グラスリー・ラ・パレット」や
今も素敵なメルスリー&クレープリ「オ・タン・ジャディス」などなど。
思い出いっぱいの1冊に、もう嬉しいやら懐かしいやら・・・♪
それにしても、大西厚樹さんといい、広瀬光治さんといい
男性のニットはどうしてこんなに細部まで
デコラティブだったり繊細だったりするのでしょうねぇ


男のニットセレクション―会津友人流レトロ&モダンニット
デコラティブと言えば、この方、會津友人さんのニットも素敵。
本屋で開いたとたん釘付け。即買いしてしまいました。
朝からゴ~ゴ~っとすごい風。。。
でもこんな日のほうが、おうちに籠もってのモノツクリには最適かも♪

棚を片付けていたら、超極太の毛糸だまが ころり。
感触を楽しんでいたら、つい
編みた〜い

欲求に負け、お片付けもそこそこに編み棒を引っ張り出し。。。
まずはコーヒーをたっぷりポットに淹れて脇に用意。
編み始めると動きたくなくなるんですものぉ

(まだちょっと暑いかなと思いつつも)
薄地の膝掛けを引っ張り出し。
これで編み物時の3点セットは準備完了♪
12mmのジャンボ編み棒で
シンプルな縄編みをさくさくさくさく。。。
毛糸が太いだけに、あっという間に進みます。
この調子だと今日中には終わっちゃう...

来週のお休みの楽しみに
今日はこの辺でやめておきましょう(´ー`
あ~...でもあと1段だけ。。。
広瀬光治のあみものの基礎―初心者のための基礎ブック
ちょっと不思議?な広瀬光治さんのテキストブック

本日、カウプレのご当選者様を発表致しました。
沢山の御応募ありがとうございました。
おひと方ずつにお返事を出せないのは大変心苦しいのですが
励ましのお言葉やご意見、ご感想など・・大変嬉しく
また興味深く読ませて頂きました。
改めて皆さまにお礼申し上げます。
ご当選の M.T様、A.K様にはご当選メールをお送りしました。
近日中にお届け致しますので、楽しみにしていただけましたらと思います。

昨日のお月様
煌々と明るくて
ほんとに綺麗
コトバもでませんが
あれは住んでるな・・・うさぎ

月光浴
石川賢治さんの写真集。
幻想的な作品の数々に、時を忘れて見入ってしまいます・・・
先日ご紹介したものと
お色違いのドレスウォッチ


清楚なスノーホワイト
ピーチカラーと同様ノーブルな佇まいで
特別な日の装いにも似合いそう。
これに用いた淡水パールは
あえて真珠と呼びたい魅力的なジュエル。
ラウンドの淡水パールに、粉末のパールを圧着加工したものなのだとか。
真珠ならではの柔らかな光だけではなく
カットが施された石のように硬質な輝きも見せてくれます。
初めてショップで手にしたとき、その煌めきにすっかり魅了されてしまいました。
この真珠で仕立てる シンプルなチョーカーも素敵かも。。。
制作中、ほ~っと息をついて顔を上げると
そのおとぼけ顔とぱっちり目が合い・・思わず笑う。
むふむふふ・・・
究極の和み顔です。

以前 VILLAGE/VANGUARD で出会ったソックモンキー。
カレと目が合いヒトメボレ。
その日は後ろ髪を引かれつつその場を離れたのですが
カレのことが忘れられず、2ヶ月後に運命の再会(って VILLAGE/VANGUARD に再び行っただけのことなんですが)。
1匹持ち上げたらもう1匹ついてきたので
そーかそーかと
2匹とも連れ帰ることに。
結構大きくて
手足の長い2匹に絡みつかれるようにしてレジへ(照~

)
かくしてウチにやってきた彼らと、毎日向かい合って仕事しています。
でも・・・
どっちがシャルルでどっちがマシャル~かは
もう本人達にしかわかりません~。