fc2ブログ
NOUNOULOGUE
ヌヌロ~グへようこそ♪ 純銀にガラス、ビーズや毛糸...  さて、今日の店主の机もようは...

お知らせ



instaボタンinstagram♡

Twitterボタン



ヌヌルスにメールする

メルマガ登録・解除
Nouvelles de nounours
 
 powered by melma!



プロフィール

Miho

Author:Miho
メゾンドヌヌルス店主
(ただし画像は広報部長のものを拝借・・・)


カレンダー
09 | 2005/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

ブログ内検索

カテゴリー

最近の記事

過去ログ

2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【1件】
2017年 10月 【4件】
2017年 06月 【1件】
2017年 03月 【1件】
2017年 02月 【1件】
2017年 01月 【3件】
2016年 12月 【1件】
2016年 11月 【1件】
2016年 10月 【2件】
2016年 09月 【1件】
2016年 08月 【4件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【3件】
2016年 05月 【2件】
2016年 03月 【1件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【3件】
2015年 11月 【3件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【1件】
2015年 08月 【2件】
2015年 07月 【3件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【2件】
2015年 01月 【4件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【1件】
2014年 09月 【1件】
2014年 08月 【1件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【2件】
2014年 05月 【6件】
2014年 04月 【4件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【6件】
2013年 12月 【5件】
2013年 11月 【4件】
2013年 10月 【9件】
2013年 09月 【3件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【5件】
2013年 06月 【4件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【5件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【5件】
2012年 11月 【8件】
2012年 10月 【2件】
2012年 09月 【5件】
2012年 08月 【3件】
2012年 07月 【7件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【2件】
2012年 04月 【9件】
2012年 03月 【4件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【3件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【7件】
2011年 09月 【4件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【6件】
2011年 06月 【6件】
2011年 05月 【4件】
2011年 04月 【3件】
2011年 03月 【4件】
2011年 02月 【3件】
2011年 01月 【6件】
2010年 12月 【9件】
2010年 11月 【7件】
2010年 10月 【7件】
2010年 09月 【8件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【9件】
2010年 06月 【3件】
2010年 05月 【4件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【5件】
2010年 02月 【6件】
2010年 01月 【6件】
2009年 12月 【9件】
2009年 11月 【8件】
2009年 10月 【11件】
2009年 09月 【11件】
2009年 08月 【15件】
2009年 07月 【11件】
2009年 06月 【13件】
2009年 05月 【13件】
2009年 04月 【12件】
2009年 03月 【13件】
2009年 02月 【13件】
2009年 01月 【12件】
2008年 12月 【14件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【19件】
2008年 09月 【16件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【19件】
2008年 06月 【20件】
2008年 05月 【29件】
2008年 04月 【29件】
2008年 03月 【29件】
2008年 02月 【28件】
2008年 01月 【23件】
2007年 12月 【23件】
2007年 11月 【29件】
2007年 10月 【29件】
2007年 09月 【30件】
2007年 08月 【32件】
2007年 07月 【32件】
2007年 06月 【29件】
2007年 05月 【24件】
2007年 04月 【24件】
2007年 03月 【26件】
2007年 02月 【26件】
2007年 01月 【30件】
2006年 12月 【31件】
2006年 11月 【40件】
2006年 10月 【38件】
2006年 09月 【17件】
2006年 08月 【6件】
2006年 07月 【4件】
2006年 06月 【4件】
2006年 05月 【6件】
2006年 04月 【5件】
2006年 03月 【4件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【5件】
2005年 12月 【6件】
2005年 11月 【6件】
2005年 10月 【6件】
2005年 09月 【13件】
2005年 08月 【15件】


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


リンク

QRコード
QR

RSSフィード



ヌヌルスのおすすめ新作♪




マテリアルの仕入れ先、お仕立て方法、技法・作業工程などにつきましてはお答えいたしかねます。

当サイトの写真・デザイン・テキスト等全ての無断転載転用、作品・デザインの無断使用・販売・複製を固く禁じます。 Copyright (C) 2017 Maison de NOUNOURS All rights reserved. 




*気になる楽天...物欲と食欲は募るばかり^^;










過去購入記事などはこちらから↓
八天堂 クリームパン
待ってました♪の八天堂さん...

とろりんとチーズのとろけたあつあつ...

春なのであのピアスが...

以前注文していたピアスが届き...


サーチする:  
Amazon.co.jp のロゴ





スイーツ?
おかげさまで風邪もだいぶ落ち着いてきました。
メールを下さった皆さま、こちらにコメントを寄せて下さった方々にも改めてお礼申し上げます。
どうもありがとうございます^^


昨日はフェルトをコネコネ。。。

原毛フェルト

出来上がったフェルトボールを積み上げていると
スイーツと勘違いした主人が、キラッキラの目で寄ってきて・・・
失望の背中で離れて行きました(キッチンで作業していたので・・(^_^;A )。

自分で丸めていても
つい「おいしそぅ・・・」と思ってしまう可愛らしさ。

これがどうなったかは、いずれまた。。。


フェルトの本
24のフォルム わたしのフェルトバッグ―Handmade Felt
フェルトバッグまでの道のりはまだ長そうですが、そのうち作ってみたいなぁ。
スポンサーサイト







今年も出ます。スケジュールブック2006
手帳2 手帳1


手帳のレフィル、入手いたしました^^

画像は2005年版ですが
今回も同じフランス語版をチョイスしましたよ

カバーは
コレ♪と決めたメインの布地に
付属するマテリアルをあれこれ仮置きして迷いに迷い・・

「むふふ、かわいい...

と自己満足し、なんとか決定。
さあそれじゃ、チクチクしましょ♪

・・・なんて思っていたのですが、
あ〜ん、風邪ひいちゃいました

アタマがぼ~、喉イタイ...(ノ_・、)シクシク

それにしても1年って...あっという間ですねぇ。
これが仕立て上がったら、今度はクリスマスがやってくる...^^;

も〜、風邪ひいてる場合ではないのですぅ。

 






テイスティング三昧
日曜日
ワインマーケットパーティのPARTY'S WAINE PARTY 2005 に行ってきました。

wineparty

毎年楽しみにしているこのイベント、要するにワインの試飲会なのですが
ワイン好きにとってはそれはもう、たまらないイベントなのです

試飲ワインの種類は以前よりかなり減ったものの
それでもやっぱり片っ端からテイスティング出来るなんて♪

時間が無くて食事もとらずに行ったため
まずはサンドイッチや生ハムなどをお腹にいれながら
スパークリングを全4種類。

青リンゴのように爽やかなのや
トーストのような香りのもの
ほっこり煮豆のような香り(?)のものなど・・・

うんうん、いいわぁ Y(´ー`


酔いの回らないうちにブラインドテイスティングのコーナーへ。

今年のお題は

「お値段の高いキャンティはどれ?」

紙で覆われたボトルが5本。

A~Eの順番にテイスティング。

お、これおいしい!これでいいや♪

と、なんともいい加減にひとつ選択。

でもなんとラッキー♪当たってました^^;

キャンティ

キャンティ・クラッシコ・カステッロ・ディ・アマ 2000

会場の中には本当に沢山の人がいて
あちこちでウンチクを披露している声も耳に入ってきます。
「○○番がおいしいよ」とか
「○○番はびみょ~」とか言う声もしっかり参考にしつつ
フランス、イタリア、アメリカ・・と各ブースで味見。

始まって1時間ほどたつと、
会場の外にはちょっと飲み過ぎちゃった皆さまが
イスに伸びていたりします・・・^^;


大好きなヴァローナのチョコレートブースが出ていたので
こちらでちょっとお口直し(?)。
他にパンはもちろんパテやオリーブ、ドライフルーツなど
ちょっとつまめるものも揃っているので、お腹も舌も大満足。
有料試飲もふたつばかりテイスティングしてきました。

イベントも終わりに近づくと、おつまみのブースにスイーツが並び始め
別腹の女性達で沸いていました。
私もいくつかチョイス。ちょっと甘かったなぁ
で、ヴァローナのビターで再度お口直し。

今回おもしろかったワインは
岡山マスカット・オブ・アレキサンドリア
これったらマスカットの香りそのもので
お酒のニガテなお友達にぜひ飲ませたいなぁ・・(Bちゃま、あなたよ~)
と思いながら、チビチビ。。。

ボーシット
気に入った1本はCH. BEAU-SITE HAUT-VIGNOBLE(Ch. ボー・シット オー・ヴィニョーブル)1996 
これ、3回おかわりしちゃいました^^;


パーティー後、「ラ・ブティック・ドゥ・ジョエル・ロブション」で
パンをいくつかと最高に美味しいカヌレを買って帰りました。


今年もたっぷり堪能させて頂きました。来年も是非参加したぁい♪







アンティークキー探訪
clef1

Chouchousの1ページにも載せていますが、子供の頃の夢のせいか
アンティークキーには「好き」を通り越した格別の思い入れがあります。

遠い国からやってきた鍵たちは
日本の無機質なものと違って なんでこんなに素敵なのでしょう

今回のペンダントに用いたクローバー型のキュートなキーは
アメリカとイギリスからやってきたコたち。
ほど良く黒ずんだ良い枯れ具合
エッジもとろりと摩耗していて
アンティーク特有の魅力を発しています。


黒ずんだのや 赤くサビサビで朽ちたキー。。。

時代を超えて手元にやってきたキー達を手に取るたび
誰かの秘密を受け継いだような不思議な感覚に陥って。。。

アンティークの机やキャビネットを購入した際

手持ちのアンティークキーを差し込んでみると
なんと偶然ぴたりと合いました!なんてことも時々あるとか。

古い鍵穴に鍵を差し込んで回すときの、あの「ゴトリ・・・」
という独特の感触

はからずも「開けてしまえた」引き出し・・・
こんなドキリとする瞬間にも、いつか遭遇してみたいなぁ。


子供の頃夢に見たあの真鍮色の鍵に出会える日まで
アンティークキー探訪は続いてしまいそうです・・・。



クレモンティーヌCLE
今ちょうどこれを聴きながら書いていました。透明なクレモンティーヌの声、とても好きです。このクレ(鍵)には中島みゆきさんの悪女のカバーなんかも入っていて、今日みたいな雨の夜には何だか良い感じに合います・・・。





コンフィチュールといえば・・・その1
大好きなロミユニのジャムは、パンに合うタイプをチョイスすることが多いのですが。。。
調子に乗って食べると、
ぺろりとひと瓶あいちゃう~っ(>_<)

ロミ

画像の「タタン」はリンゴのジャム。
無塩バターと一緒にバゲットに塗って(というか盛って)食べるのがお気に入り。
う、やはりあっという間に空っぽです

最近の一番のお気に入りは「タルティネ・フランボワーズ」。

チョコ+フランボワーズの組み合わせに弱いワタクシ
見かけると必ず手が伸びる・・・。
これはこんがり焼いたトーストに うすーく塗って食べるのが好き

今年は、大好きなサツマイモの「パタット」が店頭販売のみらしく...(ノ_・、)シクシク
鎌倉までは、ちょっと遠い

バターを塗ってから焼いたトーストに
厚めに塗って食べると、焼きたてスイートポテトのようで
とっても美味しいのです~~。

そろそろかしら...ととっても楽しみにしていたのに。。。
残念 ;_;

でもかわりにWEB SHOPにはカボチャのジャムが。
カボチャだけに「サンドリヨン」(シンデレラ)なんて
お名前もキュート♪
なくならないうちに注文します^^


ロミユニコンフィチュールジャムのお菓子―作っておけば、いつでもおいしい
ご存じいがらしろみさんのレシピ本。こちらもまたおいしそう♪






ヴィクトリア女王はカメオがお好き
きゅっと小さくて素敵なこのカメオ
実はUSAボタン。

カメオ

小さなカメオを探していた時、たまたま出会いました。

悪い癖で「編んではほどき」を繰り返し...^^;
やっと思い通りのエレガントなムードに。

カメオはもともと
男性用の護符・装身具として発展してきたものなのだとか。

それが女性の装身具となったのは、ルネサンス時代からのようです。
18世紀、カメオを愛したヴィクトリア女王は
イタリアから職人を呼びよせ、沢山のジュエリーを作らせたとか。

女王が愛したことで 一般の女性達にも大変な人気となったカメオジュエリー
いつかお気に入りの本物のひとつに出会えることを夢見て。。。



ホームズシャーロック・ホームズの冒険 完全版 Vol.1
ヴィクトリア王朝の時代背景がまるまる感じられる「シャーロックホームズ」。ここに出てくるほの暗いロンドンや内装のセットがとても素敵で、とりわけ女性達の装身具には毎回目を奪われてしまいます。