今年も出ます。「アソート・ド・ノエル2005」
街はすっかりクリスマス  駅前には巨大な光のカーテンが。。。(ちょっとブレました。スミマセン  )  夜になると、あちこちのイルミネーションがきらきらり...  アレを見ると。。。 ムクムクと 買い物したくなるのは 私だけなのでしょうか...  ふわふわのセーターを探したり クリスマスプレゼントや ツリーのオーナメントを選んだり... と、お財布の中が ぴゅ〜...  な、今日この頃。。。  スケジュールブックのお仕立ての合間を縫って 今年も準備していますよ~^^ 『アソート・ド・ノエル 2005』  アクセサリーやヌヌをきゅきゅっと詰め合わせたとってもお得なアソート 去年はスパイシーなイメージでそろえたのですが 今年はクリーミィ~♪な感じで 準備を進めています。  画像は去年のものですが 今年もヌヌ、布小物、ビーズビジューなどを 詰め合わせる予定です^^ いつも遊びにいらして下さる皆さまのために 感謝を込めて 準備させていただいております。 12月初旬頃にはご案内をお送りできるかと思います。 楽しみにお待ちいただけましたら幸いです
スポンサーサイト
42.195
昨日の東京国際女子マラソン Qちゃん勝ちましたね~^▽^ノシ インタビューに応える高橋尚子選手の 2年間の思いがぎゅぎゅっと詰まったコメントと 晴れ晴れとした笑顔、感動的でした。  そうそう、そういえば 先日ギリシャに走りに行った知人が帰って来ました。 彼女、アテネのフルマラソンに参加しに行っていたのです。 なんと、4時間半で完走したとのこと すごい、すごすぎる!! Kさん、本当に完走おめでとうございますo(^^o)(o^^)o 完走した人にはメダルが授与されるそうで そのブロンズ色のメダルも見せて頂きました。 ずしりと重くて、完走した人にとっては達成感のかたまりなのだろうなぁ  と尊敬の思いで手に取りました。  おみやげに、とご持参下さったこの白ワイン。 ちょうどメゾンカイザーのアリュメット・ド・セザムもあったので ぽきぽき折ってかじりつつ みんなでワインを楽しませていただきました。 でもこれなんと現地価格で1本約300円なのだとか。 ワイン好きの彼女ったら 6本くらいディパックに入れて現地から背負って来たらしい...^艸^ スレンダーなそのカラダに似合わず結構力持ち~。 オリンピック後には「レッツィーナ」という 松ヤニのような独特の香りのワインをご馳走になったのですが (そう、オリンピックの時もギリシャに滞在されていたのです。なんてうらやましい...  ) こちらもと~っても美味しかった♪ 結構ニガテな人も多いらしいのですが 何というか、クセになる香りですっかりトリコになってしまいました。 走るなんて私には絶対無理〜と思いつつも ギリシャならリタイヤしてもいいから参加してみたいなぁ。。。 あちこちに見える美しい遺跡をよそ見しつつ、の~んびり走る... ん...きっと1キロも持たないでしょうけれど...^^; マラソン、と言って良いのかわからないけれど... メドックのお祭りに「メドックワインマラソン」というのがあって 仮装してマラソンするらしい・・・。 しかも給水ポイントにあるのはワイン 優勝者すれば自分の体重と同じ量のワインがいただける、という ユニークなマラソン大会。 試飲や利き酒のブースなども盛りだくさんなようで コレなら走らなくても楽しめそう♪ 来年あたり行ってみようかしら。...いや、応援に、ね^^;
ボージョレ・ヌーヴォー
今年のは最高の出来、と伺いましたが・・・。 むふふ、美味しくいただいております(´ー`   夜中1時近く。。。 近くのコンビニで(...^^;)ゲット。 主人が買いに行ったら 店員さんが「ほーんとに買いに来る人いるんですかねぇ」なんて感じのお話を 業者さんとしながら並べていたらしい・・・。 そんな中1本選んで買ってきたそうですが きっと今頃「いましたねぇ~」なんて ふたりで笑ってるんでしょうねぇ(^-^) でも去年も買ったのよ、店員さん、あなたから  残り少なくなったグラスを ひとり傾けつつ ブログ書いております。。。 今日の夕方には 2ヶ月前に注文していたボージョレ・ヴィラージュが 数本到着する予定。 軽めのおつまみと共に今夜はお祭り本番です~  
スケジュールブック2006
やっと完成しました〜^^ スケジュールブック2006   レフィルは今年もフランス語版  のクォ・ヴァディスをチョイス。 カバーは、ほっこりしつつも一年中使うことを考えて 暑苦しくならないように・・と試行錯誤 こんな感じに仕上がりました。 スケジュールブックのために 一年かけて集めたマテリアルやレースの候補を、 コレと決めた布地に合わせて足したり引いたり・・・。 素敵なアンティークレースは長さが足らず 泣く泣く却下(ノ_・、)シクシク... 素朴なシェルボタンやアンティークボタンたちはどれも捨てがたく ヒモの色はこっち、いやこっちかな・・・などなど マリアージュには大いに苦しみ、また楽しんでお仕立てしました。 これだけはどーしても使う♪と決めていた アンティークキーに合わせて 全てのトーンを統一。 ずっと以前から手元に在って 手になじんだような風合いに仕上げたくて レースやボタンも 白より生成り色に近いものをチョイスしました。 一年間一緒に過ごすものだから 手帳選びって結構真剣になっちゃいますよね。 以前は私もシステムを使用していたのですが かさばるのが嫌で持ち歩かなくなってしまったのです。 で、薄手の手帳に買い替えることを決意。 システムをやめて手帳を探す時に決めていたのは 1.カラフルでないシンプルなもの。 2.見開き一週間。 ...そして3.世界地図が載っていること。 当時なにかと参照する機会が多かったので、 これがあるとないでは大違い。 以来迷うことなくずっとこのクォ・ヴァディスを愛用しています。 ダイアリーのように大きなものから とっても小さな手帳まで、 用途に応じて様々なタイプが揃っているのも魅力的。 ヌヌルスでチョイスしているのは ちょうど文庫本くらいの程良い大きさ。 バッグにも楽々です♪
こんな感じになりました
先日ひとつひとつ丸めたフェルトボール ピンクッションにしてみました。 (やっぱり〜って思った方 多いかも...(´艸` あたり〜  )  掌にちょっこりおさまる キュートなティーカップに ぽとん、と入れたフェルトボール。 羊毛は適度に油分を含んでいるので、針の防錆効果にも◎じゃないかしら。。。 TVを見ながらちょっとボタン付け...なぁんて時も楽しくなりそう。 お裁縫のニガテな お友達へのプレゼントにも喜んでもらえる、かも。  スケジュールブックの方は...  使用予定だったマテリアルがイマイチしっくりしなくって 急遽代替を探していたり。。。 未だ引きずっている風邪のせいもあって バタバタしているわりには思うように進んでおりません  今日明日でなんとかしたいっ^^^q" 来週中にはご紹介できるよう、 自分のお尻をぺしぺし  たたいておりますので^^; もう少しお待ち下さいね。 フェルトで雑貨を作ったら。―simple zakka and bag of felt wool
「魅惑的な」石
いつものことながら...  カタチになるまでに とっても時間のかかった コチラ↓  『アラヤネス咲く水べりにて』  憧れのアルハンブラの一角を イメージして仕立てました。 ご存じの通り、世界遺産として有名なアルハンブラ。 繊細なアラベスクで埋め尽くされた それこそ宝石のような宮殿ですが、実は訪れたことはなく。。。 いつかはぜひ、、、との思いも込めて。 imcoolさんのブログで美しいアラヤネスのパティオの画像が掲載されていました。ご興味のある方はお邪魔して見て下さいね。 日本で天人花と呼ばれるアラヤネスは 薔薇や林檎などと共にヴィーナスの聖花と呼ばれる花で 紫色の花姿、得も言われぬ良い香りがするのだとか。 おまけに実も美味しいらしい...(じゅる) としぽさんのブログで見つけた可憐な天人花の画像に 長いこと見惚れてしまいました。 このネックレスに使用しているチャロアイトという天然石、 透明感あるガラス質の奥に絹糸のような美しい光沢を湛えた石で 紫の石の中では お気に入りのひとつ  ロシアのチャロ川から産出されることからこの名前が付いたそうですが 「チャロ」はロシア語で「魅惑的な」という意味。 その名の通りすっかり魅了されています(´ー`人 もう一つの天然石はオーシャンジャスパー。 ゴッホの絵のようなものから、クリムトの絵のような色合いのものまで 本当に様々な表情を見せてくれる、素敵なストーン。 今回のネックレスにはスモーキーパープルをチョイス。 エキゾチックなムードに仕上がりました。 どうかお気に召しますように。。。
|